情報提供事業


皆様がお勤めの企業は、消費者から指摘されるクレーム品をどのくらい受け取っているでしょうか。

消費者側から受け取るクレーム品は、世の中に出回っているクレーム品の一部でしかありません。

私達は、消費者がわざわざ企業に伝えていないクレーム品の情報1つ1つが、クレームを削減していくには重要だと考えています。

私達はその些細ですが重要な情報を収集し、企業様に提供する事業を行っています。

この情報をもとに、世の中にどれだけのクレーム予備軍が存在するかを知っていただき、重大なクレーム事故や回収を防ぐ対策につなげていただければと思います。

また、些細な情報にも真摯に向き合い、クレーム対応を行う姿は企業のイメージアップにも大きく貢献することができます。


改善事業


クレームや多くの情報を受け取った上で、内容を分析して傾向と対策を打つことがクレーム削減には重要になります。

ここでは、皆様に提供する改善事業を紹介します。


ご指摘・不良分析

消費者からのクレームのデータから傾向と対策を検討してご提案致します。

具体的にはお客様に何を削減したいか目的を決めていただきます。

エクセルによるデータ収集、分類

(例:異臭3件、骨3件、プラスチック片1件等)

既存の分析ファイルの改善または新規に分類ファイルの作成

傾向をみつけて対策および新規取り組みの提案

(例:骨5件⇒現場で異常に気がついていたのか)

すでに現場で気がついていたにもかかわらず、作業者から声があがっていなければ、現場の声に少しでも声を傾けられるような仕組みつくりを

提案いたします。


現地調査分析

生産ライン現場にて問題点を抽出します。

削減したい内容により、着眼点は異なりますが、基本的には以下の手法で真因追究します。

・5Sができているか

・ムダがないか

・4M(人、物、機械、方法)は適正か

・ご指摘品につながるようなポイントをおさえているか

 例)シール不良⇒熱板の定期清掃の仕組みができているか?

 例)金属混入:定期点検、確認事項は記録として残しているか?


※クレームにつながるポイントがわからない場合は、私たちが現場に貼り付いて調査いたします。

※現場調査の際は、作業者の方にもご質問させていただくことがありますが、ご了承下さい。


改善手法の教育

5S:整理、整頓、清掃、清潔、躾

は意識されていますか?ムダは発生していませんか?

少しでも改善活動を継続させることで、生産性が向上するようなご提案を致します。


特定要因分析(なぜなぜ分析)

ある問題に関して、なぜそれが発生するのか、なぜなぜを繰り返し、真因を見つけて

改善につなげていく手法です。


これらの手法を従業員の方に教育し、現場に落としこんでいきます。

また、教育を慣れた現場で行うことで、理解・納得が進み知識の吸収がスムーズになります。

inserted by FC2 system